より入居者が興味を持ってくれるように、思い切って賃貸物件の外壁塗装をしようと思った場合、事前に「面積効果」について知っておくべきです。
この面積効果を知らないと、自分の思っている色と実際に物件に塗装された色が食い違ってしまうことがあるのです。
後悔しない外壁塗装の為にも、面積効果について知っておきましょう。
そもそもこの現象は、色見本で見たサンプルの色と、実際に塗装された色が違って見えることによる現象です。
一般的に、面積が広くなればなるほど、色は明るく、そして薄く、クッキリ見えます。
白い紙の一部に色見本が印刷されているだけならば、周りの白い色との対比で濃く見えます。
逆に広い面積に同じ色が続いていると、薄く見えるという人間の錯覚がそこにあるのです。
落ち着いた感じの色を選んだつもりであっても、いざ出来上がった外壁を見てみると、思った以上に明るかったという例もあります。
さらには色見本では素敵に見えたものの、面積効果のせいで近所から苦情が来るほどの派手な色になったというケースもあるのです。
面積効果対策をしておかないと、せっかくの外壁塗装がトラブルのオンパレードになるかもしれません。
