塗装工事前に読む!足立区で後悔しない塗装メンテナンス
こんにちは😊
株式会社楽塗です!
弊社は東京都足立区・葛飾区・墨田区・江東区を中心に外壁塗装・屋根塗装・防水工事を行なっております!
メンテナンスでお悩みの際は、お気軽に 株式会社楽塗 にご相談ください🎨✨
「そろそろ塗装工事の時期かも」
「ご近所もお家のメンテナンスをやり始めてるし、気になるけど不安もあるな」
そんな考えを持っている方もいるのではないでしょうか?
東京都足立区は昭和の面影が残る下町エリアと、新興住宅エリアが共存する街です🏙️
実はこの地域ならではの住宅の環境や気候が塗装工事を行う際の結果に大きく影響してしまいます。
外壁塗装と屋根塗装は単純に見た目を良くするためだけに行うのではなく、家の寿命を伸ばすための大切なメンテナンスです🎨
しかし間違った知識や安易な判断で工事を進めてしまうと、「想像していたのと違う」「また工事をすることになってしまった」という後悔する結果につながってしまうかもしれません。
今回は足立区に住まれている方が塗装工事で後悔する結果にならないために、外壁と屋根それぞれのメンテナンスを行う際の注意するポイントと工事前に知っておいた方がいい知識をご紹介していきます。
「足立区で塗装メンテナンスが重要な理由とは」
足立区は東京23区の中でも内陸よりのため比較的気温が高めになります。
夏は熱気がこもりやすくなることもあり、屋根や外壁は60度を越えることもあります。
また荒川や中川からの湿気や交通量の多さによる排気ガスや砂埃などが建物に付着することで塗装表面の劣化を加速させてしまいます。
特に目に見えない防水性能の劣化が進行してしまっている場合、そのまま放置してしまうと雨水が家の内部に染み込み、建物内部の柱や断熱材などを腐食させてしまうのです🌀
ご近所と距離感が近い下町エリア
千住・梅島・五反野などの下町エリアでは建物が密集していることにより、塗装中の掃除や臭いに関する近隣住民からのクレームに発展しやすい傾向があります。
「どの種類の塗料を使用するか」「塗装工事中の配慮があるか」など、事前の確認が非常に大切です💡
「外壁塗装工事で後悔しないためのチェックポイント」
1.外壁の劣化サインを見逃さない
まずはあなたの家の外壁をよく観察してみることから始めましょう。もし以下の症状が出ている場合は塗装が必要なサインです。
チョーキング現象
壁に触れた際に、白い粉のようなものがつく現象のことを呼びます。防水性能が低くなっている状態のため、劣化が進むと、ヒビ割れなどが発生しています。
ヒビ割れ
モルタルサイディングに発生します。雨水の侵入経路となってしまいます。
コケやカビの発生
北側や風通しの悪い場所に多いですと、塗膜の劣化が進んでいる証拠です。
色あせや艶や消失
紫外線による劣化です。見た目の問題も大きいですが、防水性能も低下している状態です。
塗装を行う際のメンテナンス時期は10年が目安と言われることが多いですが、上記の劣化症状が出始めていれば、築7〜8年の場合でも塗装の検討は必要です。
2.足立区の住宅に合う色選び
下町らしさが残る足立区では、落ち着いた色が好まれる傾向があります🌈
人気な色
ベージュ・ モカブラウン・ グレー・ チャコールグレー
失敗しやすい色
赤・ 青・ 黄色などの原色や汚れが目立ちやすい真っ白な色。
景観を乱さず、周囲の環境と調和するような配色が求められる地域性も考慮した上で選びましょう🌿
3.足立区で外壁塗装工事する場合は、ラジカル制御型塗料が狙い目
足立区のような紫外線、湿気、排気ガスなどのあらゆる影響を受けやすい地域では、耐久性に加えコスパも良いラジカル制御塗料がおすすめです。
耐用年数は12〜15年で価格帯はシリコンとフッ素の中間位です。ラジカル制御塗料は、紫外線の影響により塗膜が破壊されるのを制御することで、長寿命化を実現できます。
塗装業者に見積り時にはどのような塗料を使用するのか下地処理はどうように行うのかまでしっかりと聞くようにしましょう✨
「屋根塗装で後悔しないための知識」
屋根は外壁よりも日々過酷な環境にさらされています。
特に足立区では夏の強烈な直射日光をはじめ、砂埃や突風などの影響を受け、劣化が進みやすいため、10年に1度の塗装によるメンテナンスは非常に重要になります。
1.屋根材別塗装の必要性チェック
スレート(コロニアル)
約10年に一度の塗装のメンテナンスを行うようにしましょう。屋根は劣化による雨漏りのリスクが大きくなるため、防水効果が非常に重要です。
色あせやコケが見られ始めた時点で、塗膜が消耗している状態のため、早めに点検依頼をするのがベストです🔍
トタン・ 金属屋根
約7〜10年で塗装のメンテナンスを行いましょう。金属製のため、錆止め処理が鍵を握ります。断熱性が低いため、遮熱塗料で補うことをおすすめします。
和瓦(陶器瓦)
塗装は不要ですが、棟瓦の漆喰補修や定期的な点検は必須となります。
3.足立区の屋根塗装では 遮熱塗料が効果的
真夏ともなると、室内温度が35度以上になることも多い足立区では、屋根に遮熱塗料を使用することで、室温の上昇を2〜3度抑えることが可能です。
おすすめ遮熱塗料
■アステック「スーパーシャネツサーモ」
■日本ペイント「サーモアイ」
■エスケー化研「クールタイト」
電気代の節約やエアコン自体の負担を軽減することにもつながるため、費用対効果にも期待できる塗料です。
「塗装工事前にやるべき5つのステップ」
住宅の劣化状態を自分自身でチェックしてみる
■手で外壁をこすり、粉が出るか確認しましょう
■コケやヒビ割れが発生していないか確認しましょう
■屋根の色あせや瓦のズレ・割れがないか確認しましょう
見積りは必ず2〜3社から取る
安さだけではなく、説明の丁寧さや分かりやすさ、過去の施工実績、保証内容なども比較を行う材料になります。
近隣への配慮確認する
足立区は密集地が多いため、工事前の近隣への挨拶や配慮に欠けている塗装業者はトラブルにつながりやすいです。
塗料の種類や耐久年数を把握する
安価なアクリル塗料は耐用年数が5年以下となっているため、10年以上の持ちを期待する場合は、シリコン以上を基準として選ぶと良いでしょう🎨
予算や建物の劣化状況を踏まえて塗料を選ぶことが大切です!
アフターサービスの有無を確認
施工後に塗膜の剥がれなどがあった際は、無償で対応してくれるのか事前に確認をしておきましょう。
「足立区で信頼できる塗装業者の特徴」
塗装工事の際のトラブルは、実は塗装業者による原因が大半を占めています。
信頼できる塗装業者の特徴
■足立区や周辺地域での施工実績が豊富にあり、地域性を理解している
■国家資格保持者が施工に携わっている(例:1級塗装技能士など)
■塗料の提案内容にグレード別の提案などの具体性がある
■近隣への対応やマナーに配慮をしている(クレームゼロを目指す姿勢)
また足立区では、地元密着型の業者の方がアフターフォローも徹底しているため、長期的に見ても安心できる存在となります😊
外壁や屋根の塗装工事は、壊れたから行うような修理ではありません。
建物を長持ちさせるために行う先行投資のひとつで、日々の暮らしを快適に維持する必要不可欠なメンテナンスです。
足立区という環境で、この先何年何十年と安心して暮らしていくためには、地域の特性をしっかりと理解した上でタイミングを逃さないようにし、信頼できるパートナーにあたる塗装業者と塗装工事を進めることが大切です🎨
迷ったらまずは無料点検や相談からでも大丈夫です。
あなたの大事なお住まいをこの先も守っていくために、しっかりと検討してみましょう🏠
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・内装工事や、アパート・マンションのメンテナンスでお困りの方は、株式会社楽塗にお任せください!
ショールームもご用意しております🌈
事前にご予約いただけますと、スムーズにご案内可能です!
【株式会社楽塗】
◆本店ショールーム:東京都足立区加平1-23-9
電話番号:0120-775-885
営業時間:9:00~17:30
◆青戸店ショールーム:東京都葛飾区青戸3-38-9 ALFLAT101
電話番号:0120-165-910
◆墨田両国ショールーム:東京都墨田区亀沢1-27-8 岩瀬ビル102号室
電話番号:0120-195-910
◆名古屋営業所:愛知県名古屋市中区栄4-16-8 栄メンバーズオフィス511
電話番号:052-228-1818