【足立区】ALCって何?
ALCとは、高温高圧蒸気養生、軽量気泡、コンクリートの英語表記の頭文字をとった言葉です。
これでは何のことかわからないと言う人もいるかもしれませんね。
高温で養生されることによって非常に緻密で細かい気泡が生まれ、従来のコンクリートよりも軽量で断熱性・安定性を持ったものがALCと呼ばれるコンクリートです。
1920年代にスウェーデンで開発されたALCは、以来、ヨーロッパを中心として世界中で主に外壁材として利用されてきました。
日本でも1960年代頃に使用され始めたそうです。
ALCの特徴として、先述した通り従来のコンクリートにはなかった軽さが挙げられます。
コンクリートは建材としては強固であると言うメリットがある一方で、重みがあるため建物に負担がかかりやすく、屋根材などで用いると耐震性に不安が残ると言う点がデメリットでした。
しかし、ALCはその点を軽減し、建物にかかる負担を最小限のものにしつつ、同時に強固さを持つことができる外壁材だと言えます。
また、断熱性や耐火性といった住宅の安全面でも優れているのが特長です。
ALCは多くの細かい気孔をもつため、温度が伝わりづらく外壁材として用いることで室内の温度を放出しづらく、外気温が中に伝わりづらくしてくれます。
コンクリート自体が燃えにくい素材なので、従来の良さもそのまま引き継がれていますね。
ただし多孔構造と言うことは、吸水性が高いと言う点は頭に入れておく必要があります。
細かい気孔に水が侵入してしまうとそこから劣化が起こってしまう可能性は否定できません。
特に寒冷地においては、吸収した水が低温で凍ってしまい剥離を起こしてしまう可能性も。
ですので、別途きちんとした防水対策を行う必要があります。
こうした弱点、現象を防ぐためには塗装をしっかりと行っておくことが重要です。