【足立区】雨の日に塗装を行わない理由
塗装をする場合には、いつでもできるわけではなく、日によっては塗装に適さない場合もあります。
例えば、気温が高い日です。
塗料は、気温が30度を超えた日に塗ると、柔らかくなり、よく延びるようになります。
よく延びるのはよいことのように感じますが、余り延びすぎると、塗膜が薄くなり、何重にも塗り重ねなければならなくなるのです。
そうすると手間が随分とかかってしまいます。
ですので、30度以下の日を選んで塗料をすることが大事になります。
逆に、余り寒い日も塗装には向きません。
気温で言うならば5度以下の日になります。
関東地方や近畿地方では、山間部を除いて昼間に5度以下になることは滅多にありません。
大抵は7度から15度ぐらいはあります。
ですが、東北地方や北海道地方など緯度が高い地域では、昼間でも5度以下になるときが多くなります。
その時には、塗装をするのは控えましょう。
塗料がのびなくて、たくさんの塗料を使わないと塗ることができなくなってしまうのです。
もう一つ、塗料を塗る日として避けたいのは雨の日です。
水と塗料は余り相性がよくありません。
もし、雨の日に塗装をしたらどうなるでしょうか、まず、綺麗に塗ることができません。
塗料が濡れてしまうからです。
また、時間が経過すると、雨で塗料が剥がれることもあります。
さらに、劣化が早い塗装になってしまうでしょう。
このように考えると、雨のに塗料を塗るのは避けなければなりません。
季節的には、梅雨の時期を避けるようにしましょう。
塗装会社に頼む場合には、梅雨の時期に塗装を依頼すると、10日程度で塗装が終わるところを15日以上かかってしまう場合があります。
予定が遅れてしまうと、さまざまな計画もずれてしまうでしょう。
予め避けるべき時期が分かっているのであれば、6月中旬から7月中旬までは避けるべきです。
また、意外と雨が多いのは9月の中旬前後になります。
この時期は、長い間雨がしとしとと降っています。