【足立区】外壁のカビ発生の原因
真っ白な外観の建物などは、年月を経ると外壁にカビや苔が生えてくるケースがあります。
カビや苔が生えてくると見た目が悪い印象の建物となってしまい、しかもカビから嫌な臭いが発生したり、他には建物自体を劣化させる原因にも繋がっていきます。
そこで外壁のカビ発生の原因をおさえることで、その対策を念入りに行うことが可能です。
まず外壁のカビ発生の原因は、湿気によるものがほとんどで、外壁に水分が付着してその状態が続き、そこへカビや苔の胞子が飛んできて成長する形になります。
つまり外壁に水分が付着しやすい状態にあるのが原因となり、建物の周囲に湖や川、沼などがある場所は湿気が高いため、その分、水分が付着しやすい環境です。
また外壁がざらざらしている状態など壁のくぼみなどに水がたまることで、それによって水分が付着している状態となり、カビが発生しやすくなります。
特に日光が照り付けないで一日中、日陰の状態にある場所でのカビの発生は多くなってしまうのは確かです。
他にはカビの原因である胞子が飛んできやすい環境下にあることも原因となります。
例えば近くに林などの木が多い場所に立地している、つまり都心部より緑の豊富な郊外の場合の方がカビの原因の胞子が飛んできやすい場所となります。
ただ緑が多いことは自然環境にも優れているメリットもありますので、それを遮るわけにはいかない点もあり、他の対策でカビの発生を抑制することが大切です。
カビ対策としては、一度除去してもまた生えてくる性質がありますので、リフォームなどする場合には、業者にその対策を依頼しておくと良いです。
応急措置として自分で対策できることには、塩素系の漂白剤を水に薄めてそれをカビにかけて、後からたわしなどでこする方法があります。
漂白剤に殺菌作用があるため、カビの菌を殺菌することもでき、こすれば自動的に剥がれていきます。
他には高圧洗浄の機材を用いれば簡単にはがすことも可能です。
自分で作業が出来なければ、清掃業者に依頼する方法もあり、業者に依頼すれば綺麗な仕上がりになる場合もあります。