【足立区】チョーキング現象って
外壁塗装は家の外観を保つ上で大変重要なポイントです。
マイホームをお持ちの方なら人生で何度か経験することでしょう。
しかし外壁塗装を自分で施すのは難しく、業者に依頼される方がほとんどだと思います。
とは言っても何も把握していない状態ですべて業者に任せてしまうといざというときに困ります。
不備が起こらないことが一番ですがすぐに対処できるようにしておきましょう。
外壁塗装を始める前にこの記事を参考にしてください。
家の外壁を触っていると、手に白い粉がついてしまうことはありませんか?それはチョーキングといい、家の塗装が劣化してしまっている状態のことです。
塗りたての外壁は塗装の表面は被膜によって守られています。
しかし塗装が終わってから数年がたつと紫外線や雨、風、砂埃などの影響を受けて被膜が劣化してしまい、その下にある顔料が浮き上がってきてしまいます。
もともと顔料は粉状のものを水や添加剤などで溶かしてから塗料として使っているため、乾燥して被膜がなくなってくると元の粉状のものが現れてくるのです。
これがチョーキング現象の起こる原因で、塗装を行うサインでもあります。
「手に粉がつくだけで大したことはない」と放っておくのは危険です。
チョーキングは被膜の劣化でその下の顔料が見えてる状態のため、外壁を保護する力がほとんどないと考えられます。
塗装をしていない裸の壁と言っても良いでしょう。
そこに紫外線や雨、風、砂埃がダメージを与え続けるので大きな傷につながる可能性が高く、カビや苔が生える原因となったり、水分を吸ったり乾燥したりを繰り返すことでひび割れを作り出してしまいます。
チョーキングに気づいた時点で対処を行えば、外壁のカビや苔、ひび割れを防ぐことも可能なのです。
チョーキング現象を放っておくと最悪建物にも危害が及び余計に費用が掛かることもあります。
しっかり対策をするようにしましょう。