« スプレーガンを使うメリット・デメリット| 住宅における風水の取り入れ~家具編~ »
住宅を建築する場合や、住宅を新しく購入する場合に、風水を気にする人がいます。
風水は古代中国の時代から用いられていたものです。
数千年の歴史の中でこの方角に水物をおいては行けないとか、玄関はこの方角がいいといった感じで、それぞれの方角が決まっているのです。
また、花を飾ったり、綺麗にしておくことで、方角が悪い場合でもそれを帳消しにする力を持っています。
このような内容が現代にも通用するとして、風水を信じる人も多いのです。
信じる人の多くは、実際に風水をやってみて、効果があった人ではないでしょうか。
実際に風水を信じる人は、風水を実践しています。
例えば、風水でよく例に出るのが玄関になります。
玄関は良い気を取り込み悪い気を吐き出す場所なので最も重要になります。
人の出入りがある場所ですので、それとともに空気の出入りも頻繁になるのです。
また、家の入り口という点がポイントなります。
では実際に玄関の風水にはどのようなことを気を付けたらいいでしょうか。
まず、鏡をおくことが必要になります。
鏡と言っても小さな鏡ではなく、全身を見ることができるぐらいの鏡の方がいいでしょう。
鏡はマストアイテムとなり金運や良い人間関係を導いてくれる物になります。
もし人間関係がうまくいっていないとすれば、是非玄関前に大きな鏡をおいてみるといいでしょう。
次に、靴が重要になります。
玄関は神聖な場所ですので、靴を散らかしたり不潔な空間にすることだけは絶対に避けるべきです。
靴は、外からの汚れを運んでくる物ですので、できれば下駄箱に入れてしまっておくのがいいでしょう。
ただ、下駄箱が狭い場合や、下駄箱は狭くないけども靴をたくさん持っていて入らない場合は、綺麗にそろえておくだけでいいでしょう。
玄関マットも大事になります。
玄関マットは玄関から入ってくる悪い気を阻止することができるので、玄関マットはおくようにしましょう。
いかがでしたか。
風水を取り入れて玄関を変えてみるといいことが起こるかもしれませんね。
最新記事一覧
2021年3月26日
2021年3月25日
2021年3月24日
2021年3月23日
2021年3月22日
人気記事一覧
関連記事一覧
2017年1月5日
カテゴリ一覧
このブログを検索する
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区