« 家でできるエコ活動| シーリング、コーキングって何? »
大雨や台風などで突然雨漏りになることってありますよね。
しかし、たいていの人は雨漏りになるなんて予想もしていなくて、どうすればいいのか分からなくなりパニックになってしまいます。
そのままにしておくわけにはいきませんが、そんなにすぐに業者さんが来てくれるわけでもありません。
そこで今回は雨漏りの時に役立つ応急処置の方法をお教えしたいと思います。
まずはバケツやシートなどをできる限り早めに起き二次災害が起きるのを防ぐことが大事です。
室内が濡れるのを極力防ぎましょう。
室内が濡れていたから、滑ってけがをしたという事がないようにします。
バケツやなべなどで雨を受けるとき、水の跳ね返りが起こることが多いですので下にシートを敷くのがおすすめです。
その次には、外を見てみましょう。
雨漏りが起こったとき、高い確率で屋根に問題があることが多いです。
安全を確認してから外に出て、明らかに屋根から水が浸透している場合は屋根にブルーシートをかぶせるという処置をとりましょう。
しかし無理をしてはいけません。
風や雨が強く屋根が濡れていて滑って危険であると判断したときには、やめておきまよう。
そこまでではなくても危険を伴うと判断したら必ず2人以上で作業することが必須です。
また、屋根に問題があるのが分かるが、詳しい問題個所まではわからないというときは屋根全体にブルーシートをかけるのがオススメです。
雨水の詳しい侵入口が明らかに特定できる場合は、防水テープを用いるのが効果的でしょう。
防水テープを貼るときは、布や雑巾で水気をふき取ってからが好ましいです。
それは濡れているとすぐにはがれてしまうからです。
防水テープは、ホームセンターなどで簡単に購入できますので、普段から家に一つ置いておくと安心ですね。
いかがでしたか。
雨漏りに対する、素人でも行うことのできる応急処置にはこれらが挙げられます。
これはあくまで応急処置なので、きちんと後で業者の方に見てもらいましょう。
最新記事一覧
2021年1月22日
2021年1月21日
2021年1月20日
2021年1月19日
2021年1月18日
人気記事一覧
関連記事一覧
2016年12月28日
カテゴリ一覧
このブログを検索する
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区