新築物件と聞くと、完璧に各部位が作られていて、全く問題ないと考えてしまいがちですが、必ずしもそうでないことは頭に置いておきたいものです。
例えば外壁です。
外壁については設計の時に選んだ材料が間違いなく使われているかどうかや、仕上がり具合のチェックはしておくに越したことはありません。
想像していた色合いがイメージと違うというような場合、すぐに気をつける必要はないですが、基礎の立ち上がり部分と外壁材との境目あたりに傷が入っている場合などは、気づいたときに早く対処することを念頭に置いておきたいものです。
尚、新築の時期にはさほど心配はないですが、年数がたってくると見た目では分からなくても外壁塗装の耐久性は必ず落ちます。
何十年も新築当初のままで平気な外壁というのは存在しません。
また、劣化は放置しておくと劣化だけでは済まなくなるのです。
例えば、木材部分まで腐食が及んでしまったような場合、最悪のケースとして家が傾く恐れもあります。
また、家に隙間が出来ることで断熱性が低下し冷暖房が効かないといったことにもなってしまいます。
その結果、光熱費だけが上がり、夏は暑く、冬は寒い家になってしまいます。
外壁塗装は耐久性がなくなると、防水効果の低下、ひび割れが起きる、外壁内部の劣化、外壁内部の腐食などの状態を引き起こします。
従ってこういった状態を見つけた場合は速やかに修繕を行うことがベターで、定期的の業者に依頼して外壁の状態を確認してもらうこともベターです。
また、外壁にひびが入ったりしますと見栄えも悪くなり、それが影響して物件を売り出してもなかなか買い手が見つからないといった事態も引き起こしかねません。
従って費用の出し惜しみをすることなく、早めに専門の業者に修繕を依頼することがベターです。
修繕費をケチったために入居者が見つからないといった場合、オーナーさんの場合は収入も維持できなくなってしまったりします。
最新記事一覧
2021年4月16日
2021年4月15日
2021年3月26日
2021年3月25日
2021年3月24日
人気記事一覧
関連記事一覧
2016年9月15日
カテゴリ一覧
このブログを検索する
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区