屋根や外壁などには表面に塗料が塗られていることが、一般的になっています。
また、定期的に塗り替えを施すことも、大切なメンテナンスとしても知られています。
実は塗料に関しては塗膜が浮いてくる現象が見られる場合があり、このことをきっかけにして、塗り替えを実施される方も多く存在していることでしょう。
今回は、深刻な外壁の問題を引き起こすことのある、塗膜の浮く現象について紹介します。
まずは、塗膜が浮いてくる原因についてです。
塗膜が浮いてくる原因の中には、塗料の下塗りがしっかりなされていないことがあり、上手に下地と表面の塗膜が密着できていない場合に起こりやすい現象です。
また、塗り替えを行った際に十分に乾燥できていなかったことで、塗膜が浮いてしまうこともあるようです。
下塗りから中塗り、上塗りの各作業において、それぞれしっかりと乾燥させた上で施工を行うことは基本的なことです。
この基本がしっかり守られていないことによって、比較的早い段階で塗膜が浮いてしまうことが多々あります。
他にも塗装の前にゴミがついたままになっていると、塗膜が浮いてくる現象に発展してしまうことも多くあります。
しっかりと前の外壁の塗装を落とすこと、汚れや錆びにいたってもきっちりと洗浄していることが、塗膜の浮きを防ぐことになるのです。
このような、工事の不手際における塗膜の浮きは、信頼できる業者で技術力のある業者に任せることによって、問題をなくすことができます。
見積もりを一つの工程ごとにしっかりと金額が明記されていること。
外壁塗装の工程の中に汚れを落とす高圧洗浄が含まれているか。
塗料が乾く時間も考慮に入れて長めに塗装機関をとっているのか。
もし、悪天候で工期が遅れた場合の料金について、など、業者を判断するポイントは沢山あります。
しかし、長期的に塗り替えを行っていない場合では、雨降りの日などで雨が劣化した塗料の内部に入り込んで塗膜を浮かせてしまう場合もあるので、注意が必要になるでしょう。
最新記事一覧
2021年2月25日
2021年2月24日
2021年2月22日
2021年2月19日
2021年2月18日
人気記事一覧
関連記事一覧
2016年8月22日
カテゴリ一覧
このブログを検索する
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区