« 日本の住宅はなぜ長持ちしないの?| 外壁塗装とはしご »
まずは、ケレンとは何か、ということです。
ケレンとは、トタン屋根などに付いた錆びなどを落とす作業のことを指します。
一般的に塗装する場合には、外壁や屋根の部分を高圧洗浄機とよばれる機械を用いて汚れた屋根を洗い流した後に塗料にて塗装をおこないます。
しかし、高圧洗浄ではホコリやチリなどの泥汚れなどに関しては洗浄機を用いて汚れを落とすことができます。
しかし、サビなどの一部の材料に固着した汚れは落とすことが出来ずに残ってしまうことがあるのです。
その様な場合にサンドペーパーなどで直接錆びなどの固着してしまった汚れを落とす作業のことをケレンと呼んでいるのです。
サビ程度であれば、上から塗料を塗ってしまえば仕上がりは変わりないと思われます。
しかし、錆びをきれいに落とすのか落とさないかでは大きな違いができてきます。
錆びが屋根材に残っている状態であれば塗料の付着も悪く、長期間きれいな状態を保つことが難しくなってしまいます。
また、サビがある事で塗装面が平らでなくガタガタな状態で塗装を行うことになりますので、自然と塗料を塗った面もガタガタになってしまう事があります。
遠目で見ると分かりませんが、近くで見るとかなり分かりやすくなってしまいますので、見た目にも美しいとは言い切ることは難しいでしょう。
下地処理を適切な対処をしないと、トタン屋根の素材にサビが浸食してしまいますので、長期間使用し続けてしまう事で強度に影響が出てくる事があります。
塗装の前に下準備をしっかりと行わないと、仕上がりだけでなく屋根材そのものが傷んでしまう原因にもなってしまいます。
最新記事一覧
2021年4月16日
2021年4月15日
2021年3月26日
2021年3月25日
2021年3月24日
人気記事一覧
関連記事一覧
2016年8月20日
カテゴリ一覧
このブログを検索する
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区