あなたのお家の外壁は、大丈夫ですか?しっかり機能していますか?
と言われて外壁の状態を把握しておられる方は少ないと思います。
家の壁を日ごろから意識することはほとんどありませんよね。
しかし、外壁は砂埃にさらされ、酸性雨や紫外線を浴び続け、実は毎日かなりの負担を強いられていて、毎日頑張ってくれています。
そして、外壁には様々な重要な役割があり家を長持ちさせるためには欠かせません。
そんな大事な外壁の塗装の塗替えはいつ行うのが最適なのでしょうか。
今回は、塗替えを行うべきタイミングについてお話します。
一般的に、外壁の塗り替え時期として適しているのは、家を建ててから10年目くらいの時期と言われています。その後も10年を目安に塗り替えるといいでしょう。定期的に外壁を塗り替えることによって、家の美観を維持することができ、家の耐用年数が延びるため住宅の資産価値も高まります。
しかし、この10年という数字はあくまで目安でしかありません。
・ひび割れがある
・塗装が剥がれている
・外壁に汚れが付着している
・外壁が色あせている
・塗装がふくれている部分がある
・カビが発生している
・藻が発生している
・サビがある
・腐食しているところがある
・チョーキング現象の発生
チョーキング現象とは、外壁の表面を手で擦った時に、手に白い粉がつく現象のことをいいます。塗料の防水効果がなくなることにより起きてしまいます。
以上のような症状が外壁に1つでも見られたら塗替えのサインです。
このサインを見逃し放置し続けると、どんどん劣化や痛みが酷くなってしまいます。
ひどく劣化すると家の基礎などにも影響します。そうなると、外壁塗装以上の費用がかかってしまいます。
費用の節約のためにも、少しでも早い劣化・痛みの発見がとても大切です。
いかがでしたか?
毎日外壁をチェックするのは難しいことと思います。
ですが、月に1回のペースならチェックできますよね。
チェック項目に一つでも当てはまれば、是非私どもにご連絡ください。
無料で診断させていただきます。お気軽にお問い合わせください。
最新記事一覧
2021年1月26日
2021年1月22日
2021年1月21日
2021年1月20日
2021年1月19日
人気記事一覧
関連記事一覧
2016年6月7日
カテゴリ一覧
このブログを検索する
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区