« 営業研修の様子| <応募者全員面接>未経験からでも月収30万円!反響型の営業職募集② »
地震大国と呼ばれる日本で、住居の地震対策は必要不可欠になっています。
今回は、住居のうち、外壁の地震対策について紹介していきたいと思います。
住居の地震対策として有名なのは、屋根を軽いものに葺き替えたり、柱や壁の内側の耐震工事ではないでしょうか。
しかし、壁の塗装工事も地震対策に間接的に働きかけるのはご存知でしょうか。
外壁の塗装が劣化すると、防水性が失われ、雨水が浸入して建材が傷み、耐久性が落ちてしまうことは、有名だと思います。
家や外壁の劣化は、地震の揺れに対する耐久性をも下げてしまうので、外壁塗装を行い、外壁の強化を施すことは、地震対策にもなっていると考えられます。
では、どのような塗料が地震対策に有効なのでしょうか。
それは、建物のひずみに応じて追従する塗料です。
木材やサッシなどの建材類は、気温や環境の変化に応じて膨張したり縮小したりします。
また、地震や車の振動によって縦横に家が動くこともあるでしょう。
そのときに必要になってくるのが、塗膜の伸びと言われるものです。車のハンドルのように塗膜が家の動きに応じて伸びたり縮んだりすることです。
硬い塗膜で外壁を塗装してしまうと、家が揺れた時に割れやすくなってしまいます。
しかし、柔らかい塗膜ですと、建材の動きに合わせて一緒に動くので、比較的割れにくくなっています。
しかし、そういった特徴を逆手に取ったリフォーム詐欺が横行するといった事態が震災後から増えてきています。
「地震対策はされていますか?」といったフレーズを言いながら訪問する形も多いようです。
どうしても、大きい規模の地震になると、全くもって無事と言える状況は少ないと思います。
そのため、「どんなに揺れてもこの塗料なら大丈夫」といった誘い文句も危険です。
地震対策を行う際のポイントは、外壁自体の強化、外壁の塗膜の性質、建物自体の劣化を防ぐような外壁にする、という点です。
地震に対して不安があるのでしたら、一度、外壁塗装による地震対策を考えてみませんか。
最新記事一覧
2021年1月22日
2021年1月21日
2021年1月20日
2021年1月19日
2021年1月18日
人気記事一覧
関連記事一覧
2016年6月2日
カテゴリ一覧
このブログを検索する
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区