外壁の汚れや劣化にもさまざまな症状があります。
特に、雨だれ跡は見た目が悪くなるだけではなく、印象としても怖い・汚い・古いイメージを持たれてしまいます。
家自体がまだ新しいものであっても、年が過ぎると雨だれ跡は出来て来てしまうものです。
今回は、そんな困った雨だれについて紹介します。
雨だれは、サッシの水切り部分の下部や雨樋などの周辺、換気口の下部にもよく発生します。
流れ出る水や雨に含まれている汚れが付着してしまうことが原因で発生する雨だれ跡は、外壁が中心となって起きることもしばしあります。
撥水性の塗料を用いていれば、汚れを防止することが出来るとお考えになられる方もいますが、実は結果的には同じことです。
撥水性のある塗料を使用していても、水分だけはじくため、流れ落ちてしまうことは抗えません。
つまり、雨の中にある油成分を含む汚れが残るため、結果的に壁面に雨だれ跡は出来てしまいます。
そのため、汚れてしまった時の対処法の一つとして、セルフクリーニングを行うことが出来る仕様の塗料を利用することをおすすめします。
低汚染性の塗料であれば、親水性を高めてある物の為、汚れと雨水を共に弾く効果が期待できます。
撥水性の高い塗料よりも、雨だれの跡が残りにくくなるため、外壁に向いているものと言えるでしょう。
しかし、塗料の中でも住宅の外壁などに対して利用するようなものでは、通常では耐久性の高いものを選んで使用している住宅が多い傾向にあります。
特に外壁は年中にわたって野ざらしの状態になっていることから、長期的に塗り替えを行っていない住宅であれば、雨だれなどが発生してしまことがありますよね。
この現象に関しては塗膜が劣化してしまい、水をはじく能力がなくなってしまったことが原因とされており、雨だれの他にも様々な汚れが目立ってしまうことがあるでしょう。
このような状態を改善するためには、外壁の塗り替えを行うことが必要とされていて、雨だれを防ぐ効果を持つ塗料を選び出すことが良い方法です。
一般的に用いられているウレタン塗料やシリコン塗料などの場合でも十分に親水性を保っていることになり、雨をはじく能力が高いものとして使われています。
また、水分と同時に汚れを付着させにくい環境を保つことにも向いている塗料として使うこともできるでしょう。
最新記事一覧
2018年1月23日
2018年1月22日
2018年1月21日
2018年1月20日
2018年1月19日
人気記事一覧
関連記事一覧
2016年8月28日
カテゴリ一覧
このブログを検索する
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区